ブログ

ゴミ屋敷の片付け

2019.11.02

こんにちは、ハートナイズです。

弊社の業務の中で、ゴミ屋敷の片付け案件もよくある業務のひとつです。2DKの家から15トンのゴミが出た事もありました。

業務を進めながらいつも感じる疑問、何故こんな風になってしまったのか?

ゴミ屋敷になる原因1
「もったいない」と思う気持ちで物が捨てられない
小さい頃、よく親から「もったいないお化けがでるよ!」と言われたことはありませんか。
食べ物を残したり、物を粗末に扱ったりした時に、親が子どもに物の大切さを教える言葉です。
しかし、その言葉は大人になった時に、人によってはゴミ屋敷を誘発させる言葉に変わってしまいます。
確かに使用できる物を捨てることは、もったいないことですね。
でも、「もったいない」の気持ちが強く、何でもかんでも物を捨てずに家に置いておいたらどうでしょうか。
そのことによって物が溢れかえり、探し物がすぐに見つからない、埃やゴキブリやダニなどの害虫が発生するゴミ屋敷に暮らすことの方が、実際には「もったいない生活」をしているのです。

ゴミ屋敷になる原因2 –
収納スペースより物の量が多い
収納スペースよりも物の量が多いこともゴミ屋敷になる原因です。
物は収納スペースに収まらなければ、物がどんどん増え散乱していても物がそこにあると言う満足感にとらわれてしまいます。

ゴミ屋敷になる原因3 –
仕事に追われ物を片付ける時間がない
仕事に追われ帰宅しても仕事疲れで、家の中の物を片付ける気力がなくなり、物がどんどんと溜まることもゴミ屋敷になる原因です。

ゴミ屋敷になる原因4 –
片付けが苦手や片付け方法が分からない
物を選別処分し残った物を収納する片付けは、肉体的労働もさることながら、思考力が必要になりますので、とても精神的にも疲れる作業になります。
そのため、片付けが苦手だったり、物の片付けの手順方法がよく分からなかったりする場合があります。

ゴミ屋敷になる原因5 –
病気で片付けができない
ゴミ屋敷になる原因での中で、最も注意が必要なのが、病気によるものです。
片付けができずにゴミ屋敷になる原因が病気の場合には、次のような病気が考えられます。

* 強迫性貯蔵症(ホーディング)
* 強迫性貯蔵症以外の精神疾患の病気
* 認知症
* ADHD(注意欠陥多動性障害)、 ADD(注意欠陥障害)

ゴミ屋敷になってしまってからでは、ご自身で片付けるのはとても大変な作業です。我々のような第三者の手を借りて片付ける方法が必要になってきます。私どもハートナイズはゴミ屋敷の片付け相談を献身にご対応致します。是非ご連絡お待ちしております。

http://heartnize.jp/company/

投稿者:ハートナイズHEARTNIZE 東京

pagetop